在校生インタビュー

学校のこと、将来の目標、今頑張っていることなどを聞いてみました!

スポーツビジネス・レジャー科

R.Y. さん

神奈川県立舞岡高等学校高等学校 出身

掲載日:3月31日

R.Y. さん
スポーツに関わる仕事がしたいと思ったきっかけや経緯を教えてください。
私はスポーツビジネス・レジャー科で学んで、スポーツの楽しさを、世代を超えて広く伝えるような仕事がしたいです。小学生の頃、私は運動が苦手でしたが、身体が成長にしてくにつれ積極的にスポーツをするようになりました。すると、スポーツを通して仲間や監督とj話すようになり、だんだんと性格も明るく外向的になりました。この経験を広く伝える仕事がしたいです。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校を選んだ理由を教えてください
最新の設備と経験豊富な先生に魅力を感じ、入学を決めました。国内外のプロスポーツチームでアスレティックトレーナーとして活躍した先生、東京オリンピックでリードプロデューサー(競技の進行・演出を指揮する役職)を務めた先生から、体験談や裏話を聞けると思いました。新学科ですが、母体が岩崎学園なので不安はありませんでした。
入学して感じた、高校生に伝えたい横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校の魅力を教えてください。
現場経験豊富な先生から貴重な話を聞けることが魅力です。スポーツビジネス・レジャー科に東京オリンピックでリードプロデューサー(競技の進行・演出を指揮する役職)を務めた先生がいますが、その先生のお話は自分の知らない世界のことなのでとても面白いです!先生とおしゃべりすることを楽しみで学校に行っている感じです。(笑)
これまでの学校生活の中で、一番印象に残っていることを教えてください。
ワールドトライアスロンへの現場実習が一番印象に残っています。常に選手に触れられる距離にいて、実際に車イスの選手の移動をサポートするなど、とても貴重な経験をすることができました。
※ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会2024
授業や課外活動などで、今、一番力をいれて取り組んでいることは何ですか?
「イベントプランニング」の授業に力を入れています。イベントを開催するうえで誰にターゲティングするか、そのターゲットにはどのようなアプローチが効果的かを考えるプロセスが、将来の仕事につながると感じています。また、その過程で自分の知らないスポーツを知ることもできてとても楽しいです!
卒業するまでに達成したい目標があれば教えてください。
私が企画した校内の卓球大会を成功させることがひとまずの目標です。この大会はイベントプランニングの授業の一環として開催しました。他学科の学生など、普段はスポーツをしていない人も参加しやすいようダブルス制で友達と参戦できるようにしたり、練習会を設けて大会に参加しやすくするなどたくさんのアイデアを出したので、ぜひ成功させたいです!
※2024年7月19日開催、約20名が参加。初めて卓球をする学生もたくさん参加しました!
卒業後、どのように活躍したいと考えていますか
具体的な就職はまだ決まっていませんが、スポーツビジネス・レジャー科での学びを活かして、広い世代にスポーツの楽しさを伝えられる仕事をしたいと思っています。コロナの影響で運動部の廃部が相次ぎ、若者のスポーツ離れが進んでいます。そんな時代だからこそ、スポーツをしない、苦手な方々にスポーツの楽しさを知ってもらえるような活動をしたいと考えています。