アスレティックトレーナー科アスレティックトレーナー科

アスレティックトレーナー科3年制2024年4月 新設予定

学科の3つの特徴

  • プロスポーツチームとの
    産学連携で
    実践的なスキルが身につく

  • 選手のパフォーマンスを
    最大限に
    引き出す力を養う

  • アスレティックトレーナーの
    資格取得に向けて
    学内の最新設備で学べる

スポーツ選手のサポートを行うアスレティックトレーナー、スポーツトレーナーを目指します。授業では、コンディション管理やケガの応急処置からリハビリまで、最新の設備が整った環境で幅広い専門知識・医学知識を習得。プロスポーツチームなどとの産学連携により、実践的に力を養う学びの場があります。

業界の方からのコメント

学校行事・実習・産学連携

岩崎学園の専門学校7校同時開催の学園祭や季節ごとのイベントなど学校行事が充実。クラブ・サークル活動も活発です。授業では、学内での学びだけでなく、産学連携での実践的な学びにも取り組んでいます。

年間イベントスケジュール
はこちら

学びの内容

トレーニング実践

基礎的な体力をつけるためのトレーニングを行います。また選手に対して指導するためのスキルを身につけます。

スポーツ栄養学

運動指導に必要な栄養学の基礎を身につけ、食生活を改善することによる効果について学びます。

運動指導実践

健康運動実践指導者に必要な実技試験の内容を理解し、専門的知識と指導技術を身に付けます。

スポーツ医学

アスレティックトレーナーに必要なスポーツ外傷・障害の基礎知識を身に付けます。

スポーツバイオメカニクス

人体の構造を理解し、スポーツにおける動きと力の関係に関する知識を身に付けます。

スポーツチーム実習

スポーツクラブ等での現場実習を通して、現場で求められるスキルを知り、磨くことで社会人として活躍できる力を身に付けます。

カリキュラム・時間割(例)

カリキュラム

  • トレーニング理論
  • トレーニング指導実践
  • コーチングスキル
  • スポーツ医学
  • 公衆衛生学
  • シニアフィットネス指導実践
  • 障害予防と応急処置 Ⅰ
  • 機能解剖学
  • PC操作基礎
  • 自己プロデュース演習
  • ビジネスマナーⅡ
  • スポーツ産業論
  • 公認パラスポーツ指導者 ※申請予定
  • ほか

時間割例

SCROLL
 MONTUEWEDTHUFRI
1限
9:00-9:50
運動プログラムの作成・指導に関する知識トレーニング理論運動指導のために必要な障害の知識と応急処置障害予防と応急措置ストレッチングに関する知識と技能スポーツストレッチ実践パソコンの設定方法やメール作成などの基礎を学ぶPC操作基礎身体の部位の名称・位置・機能を学ぶ機能解剖学
2限
10:00-10:50
リハビリのプログラム作成方法を学ぶ動作分析学
3限
11:00-11:50
人体の部位の名称や役割の知識機能解剖学運動指導に必要な栄養学の基礎スポーツ栄養学運動と心の関係を理解するスポーツ心理学
4限
12:40-13:30
テーピングの知識と技術テーピング実践アスレティックトレーナーの役割自ら設定したテーマに沿った課題研究を行う総合演習効果的なSNS活用法を学ぶSNSプロモーション演習現地実習
5限
13:40-14:30
集団指導に必要な知識や技能グループエクササイズ
6限
14:40-15:30
社会人に必須の礼儀作法を学ぶビジネスマナー
7限
15:40-16:30
※時間割は、年度によって変更する場合があります。

パンフレットの請求やオープンキャンパスのお申込みはこちらから

目指せる資格

  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
  • 日本スポーツ協会公認コーチングアシスタント
  • JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)
  • 健康運動実践指導者
  • CPR/AED
  • サービス接遇検定

目指せる職種

  • アスレティックトレーナー
  • フィットネストレーナー
  • パーソナルトレーナー
  • スポーツインストラクター
  • スポーツ指導員
  • 動画配信者
  • ほか

パンフレットの請求やオープンキャンパスのお申込みはこちらから